ルルエスバレエスタジオ

Table of Contents

いよいよ!福岡天神のバレエ教室『ルルエスバレエスタジオ』のオープンが近づいてきました!

“バレエは遠い存在”、“バレエは自分には無理”と思っていた方々に、ぜひ“バレエ”を身近に感じて頂き、踊ることの楽しさを感じて頂きたいと思います。

福岡 天神『ルルエスバレエスタジオ』の講師(先生がた)のご紹介です!

稲永理恵先生

Rie Inenaga

名古屋の越智インターナショナルで、4歳よりバレエを始める。小山みどり、小山稔、長瀬信夫に師事。

福岡で故川副恵躬子、伊藤愛、黒沢貴美子、田中千賀子に師事。

1993年チャイコフスキー記念東京バレエ団入団。

在団中、国内外公演に出演。古典作品他、ベジャール、バランシン作品を踊る。1998年退団。

退団後は故小川亜矢子に師事。第4・5・6・7回PERFORMANCE for DEPARTUREにソリストとして出演。

帰福後、2005年より岡本バレエ公演に出演し、数々のタイトルロールを踊る。

現在ダンサー・講師として活動中。

加隈兎沓先生

Keito Kakuma

1996年 全国バレエコンクールin Nagoya ジュニアA部門第1位 入賞

1998年 全国バレエコンクールin Nagoya ジュニアB部門 第5位 入賞

2001年 NBA全国バレエコンクール 高校生部門 6位の入賞

2008年 田中千賀子に師事

2010年 全日本バレエコンクール九州北支部 シニア部門 第1位 入賞

2011年 新国立劇場にて全国バレエの夕べ九州北支部代表、パキータにミストレス&ソリストとして参加

2012年 こうべ洋舞コンクール シニア部門6位 入賞

2013年 NBA全国バレエコンクールin 福岡 シニア部門 2位 入賞、

    北九州&アジア全国洋舞コンクール シニア部門 第4位 入賞

2015年 東京にてバレエ解剖学を学ぶ

2016年 マスターストレッチ オールレベルの資格を取得

2000年以降も数々の作品を踊る。

現在、福岡を拠点にフリーでバレエ講師をしている

東福寺弘奈先生

Hirona Tofukuji

5歳からバレエをはじめ、種子島有紀子・三ノ上万由美・田中千賀子・関田和代に師事。

1997年 ドイツ ジョンクランコスクール留学

1998年 スイス パフォーマンスイヤー留学

1999〜2001年  ドイツ ザーランディッシュ・シュタッツ・テアター在籍。

帰国後、バレエ教師をはじめ現在福岡を中心に活動中。

【主な出演舞台】

1999年「Schwelzerischer Internationaler Weiterbildungskurs in Choreographie SIWIC 1999」ダンサーとして参加

2001年「Arizona Jazz Dance Showcase 2001」ゲスト出演

2005年Class-B「真夏の夜の夢」(福岡・佐賀)

2007年「それからのアリス」(福岡) 2008年「ダンスの時間」(大阪)

2016年「Performance 道 vol.1」、「サイトウマコトの世界vol.5」(大阪)、 日本バレエ協会「クレアシオン」(東京)

2019 CKK Dance Art – 2019 REMIND –

長谷川さくら先生

Sakura Hasegawa

福岡県出身。

4歳より体操を始め、9歳よりバレエを三ノ上万由美、原田高博氏に師事。

19歳からスイスのCINEVOX junior dance company入団。

26歳で帰国。以降、福岡を中心に、舞台活動、バレエ指導を行う。

2020NBAジュニアバレエコンクール福岡にて中学1年生の部、特別指導者賞受賞。

平田智香子先生

Chikako Hirata

大阪府出身。3歳からバレエを始め、11歳より故深川秀夫、故ジャン・クロード・ルイーズ(仏ストラスブール・コンセルバトワール主任教授)に師事。

15歳から単独上京し、1995年に日本音楽高等学校バレエ科を卒業。

1998年米国に活躍の場を移し、1999年TDC Dance Company、2000年 Connecticut Ballet で踊る。ニューヨークタイムズ誌の『Arts』に二度掲載され表紙を飾る。

2002年 帰国。

2005年に福岡へ本拠地を移してからは、数々のバレエスタジオにて指導を行い、様々な舞台公演に作品を提供している。

2009年〜2011年 全国ジュニアバレエぷれコンクール審査員。

2016年、2018年 ザ・バレコン福岡審査員。

広瀬万弥子先生

Mayako Hirose

1982年 橋本陽子バレエ研究所入所。

1992年より 北原秀晃氏に師事、同年全日本バレエコンクールジュニアの部で入賞の3位。

1993年  さいたまコンクールで毎日新聞社賞受賞。

1994年より Canada Royal Winnipeg Ballet School へ留学。

1997年 新国立劇場バレエ団登録ダンサー

2002年より、谷桃子バレエ団入学。バレエ公演に多数出演。

2003年 「全国合同バレエの夕べ」関東支部作品「ドンキホーテ(抜枠)にて、キトリ、ドルシネアを踊る。

2006年 大分県民芸術文化祭開幕行事、大分ロシア友好バレエ公演「ラ・バヤデール」にてガムザッティを踊る。

2007年 橋本陽子エコールドゥバレエ東京スタジオ創立35周年記念公演「白鳥の湖」全幕にてオデット、オディールを踊る。

2012年 大分県民芸術文化祭開幕行事、大分ロシア有効バレエ公演「くるみ割り人形」全幕にてマーシャを踊る。

現在は福岡を拠点にバレエ講師として活動

2017年より大分バレエコンクール審査員

藤原政博先生

Masahiro Fujiwara

1977年福岡県出身。

演技は上瀧征宏、バレエを岡本泰弘、須貝りさに師事。

博多座『市川海老蔵襲名披露公演』・『北島三郎特別公演』出演。

北九州芸術劇場リーディングセッション『さらばブラームス』

草刈民代プロデュース『ソワレ』

福岡県舞台活性化事業『ARASHI』

2012年日韓演劇フェスティバル『春香伝』

2018年シュツットガルトバレエ団福岡公演『白鳥の湖全幕』出演。

映画『カーテンコール』・『世界で一番美しい夜』出演。

そのほか、CM、芝居やバレエなど九州の舞台を中心に活動中。

現在、福岡県内、九州のバレエスタジオにてゲスト講師としてバレエレッスンを行う。チャコットカルチャースタジオ福岡にてバレエ講師としてレッスンを行う。

松本直樹先生

Naoki Matsumoto

1985年 本間ダンスアカデミーにてモダン・ジャズを始める

1988年 チャイコフスキー記念東京バレエ団に入団

主なクラシック作品、ベジャール、ノイマイヤー、キリアンなどの作品を踊る

ヨーロッパツアー、ロシアツアー参加

1993年 チャイコフスキー記念東京バレエ団を退団

1994年 ババ、タマフマラ、ベルギーツアーに参加

以降、国内でフリーランスダンサーとして活躍

後藤早智子、島崎徹、上田遥、深沢和子などの作品を踊る

1997年 ドイツ国立マンハイムナショナルシアターに入団

フィリップタラード、ホセルイススルタンなどの作品を踊る

1998年 帰国以降、フリーランスダンサーとして舞台、振付、指導などで活躍

2003年 ドイツマンハイムにおけるダンスフェスティバルEXDANCEにて新作発表

2004年 福岡に居を移し、バレエ、コンテンポラリー等の舞台、振付、指導などで活躍中

2020年 モダンディーズ入団

渉 将人先生

Nobuto Watari

1998年 地主薫エルールド・バレエを経て、地主薫バレエ団に入団。
2003年 バレエ団公演「くるみ割り人形」全幕で、くるみ割り人形を踊る。
2005年 第10回モスクワ国際コンクールにパートナーとして出場。 モスクワダンチェンコバレエ団にて研修。
2007年 バレエ団公演「シンデレラ」全幕で王子を踊る
2008年 日韓友好バレエ公演「ドン・キホーテ」でエスパーダを踊る。 バレエと文楽太夫の夢の共演「アート・アッセンブリー」で大蛇退治の大蛇を踊る。
2014年 バレエ団公演「アリ・ババと40人の盗賊」でアリ・ババの兄カシムを踊り、文化庁芸術祭大賞受賞の原動力となる。
2016年よりフジタバレエ研究所にて後進の指導にあたる。
2019年 地主薫バレエ団を退団。 9月 おおいたコンクールにて優秀指導者賞、 11月 久留米市芸術奨励賞を受賞。

庄司紗彩先生

Shouji Saaya

5歳よりバレエを始める
本田真理子、松井麻衣に師事
2012年 ドイツBallett Akademie Fürth/Nürnberg に留学
在学中クラシックの他にコンテンポラリー、キャラクターダンス、解剖学等を学ぶ
帰国後、様々なスタジオにて指導にあたる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


お買い物カゴ

ログイン

Create an Account
Back to Top